アスパラガスの思い出

上越妙高を後に新幹線に乗ったら大宮駅で止まってしまいました。

「この先、上野駅で車両故障のため・・・」

で、思い出しました。

十日町の観光協会が大宮駅構内で物販をやっているって、昨日、丁野朗さんが投稿してたことを。

「運転再開まで20分以上かかります。」なので、列車を降りてしまいました。

友人の庭野方資さんです。

いつもアスパラガスを送ってきてくれるので会社でみんなでいただいているのはこの方です。

うまそうだなあ

そう思って新鮮なアスパラガスを大宮で買いまして、静岡のお家へ帰ってきて

「あっ!」

私は唖然としましたよ。

なぜならば新しいお家にはガス台がないのです。

トースターも上越で捨ててきてしまいました。

「う~ん」

と考えていたら「そうだ!」

思いつきました。

ビニール袋に入れてレンジでチンすればよいことを。

ということで、今夜のプハ~!

茹でてないから少ししぼんでますが、まぁ、気にしない気にしない。

私、アスパラガスが大好物なのですが、いろいろ失敗もありまして、一番の失敗は台北でのこと。

もうかなり以前の話ですが、台北駅前の新光三越の地下にあるKFCでアスパラガスサラダというのがメニューにありまして、「おぉ、いいね」と思って買ってホテルで食べたんです。

そうしたら夜中にお腹が痛くなりまして大下痢。

次の朝は日本に帰る日です。

朝までトイレに籠っていて、もう出るものもない。

そう思ってホテルでタクシーを呼びまして「桃園空港まで!」

ところがそのタクシー、ホテルを出た瞬間に大渋滞にはまりましてね。

動かないんですよ。

まだ、松山空港便ができる前で桃園空港のみ。

MRTもない時代。

タクシーだけが頼りです。

一晩トイレに籠っていて、もう出るものは何もないはずなんですけど、渋滞で動かないとなると脂汗がタラタラ。

こういう時はどうするかと言うと、気をそらすしかないんです。

で、頭の中で「2エー分の、マイナスビー、プラスマイナス、ルートA二乗、マイナス4エーシー」とか呪文を唱えて、何とかと桃園空港にたどり着いた・・・

なんてことを今夜は思い出しました。

昨日受けた取材が上越タイムスで記事になりました。

皆様、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

https://j-times.jp/archives/65256